Excelで印刷すると、用紙の端に寄ってしまう…もっとキレイに中央に配置したいと思ったことはありませんか?
資料や報告書を印刷するとき、「見栄えをよくしたいのに、表やデータが片側に寄ってしまう」「余白を均等にしたいのに調整が難しい」と悩むこと、ありますよね。特に、プレゼン資料や提出用の書類では、整ったレイアウトで印刷することが重要!
そんなときに活用したいのが、「Excelの印刷設定で用紙の中央に配置する方法」です!この設定を適用すれば、表やデータをキレイに中央に揃え、見栄えの良い資料を作成できます。
本記事では、「Excelで用紙の中央に印刷する方法」を詳しく解説!簡単な設定変更で、印刷の質を向上させるためのテクニックを今すぐチェックしてみましょう。
「ページ設定ダイアログボックス」で設定する
標準では、設定した用紙に収まる範囲内のデータを左上を基準に印刷されます。用紙の中央に配置されるようにするには、ページ設定ダイアログボックスでページ中央の設定をします。中央に配置されたデータは視覚的にバランスが良く、見やすくなります。特にプレゼンテーションや報告書の場合、印象が良くなりますので、適宜設定しましょう。
ページレイアウトタブを表示させて、余白の▼から「ユーザー設定の余白」を選択します
エクセル上部にある「ページレイアウト」タブを選択して表示させます。「余白」▼から「ユーザー設定の余白」を選択します。

ページ設定ダイアログボックスが開くので、□水平、□垂直にチェックを入れて、OKをクリックします
ページ設定ダイアログボックスが開くので、余白タブが表示されていることを確認し、□水平、□垂直にチェックを入れて、「OK」をクリックします。

ファイルタブを表示します
ファイルタブを選択して表示させます。

印刷をクリックします
緑の左枠の「印刷」をクリックして選択します。

印刷プレビューで、中央に表が表示されています
印刷プレビューで、中央に表が表示されているのが確認できます。中央揃えが設定されていることを確認したら、「印刷」ボタンをクリックして印刷します。

印刷時の配置を中央に設定すれば、資料の見栄えがアップし、より整ったレイアウトを実現可能! ほんの少しの設定変更で、業務の効率も向上します。複数ページにわたる文書でも一貫したレイアウトが保たれ、全体の整合性が向上!ぜひこの機会に覚えて積極的に活用しましょう。