PC業務のヒント集 EXCEL WORD

このサイトでは、ExcelとWordの基本的な使い方から
応用テクニックまで、幅広く解説しています。
初心者の方にもわかりやすい、業務で役立つ便利なショートカット、
効率的なデータ管理方法などをご紹介します。
ぜひ、あなたの作業効率を向上させてください!

スポンサーリンク
Excel 備忘録

横棒グラフの系列順序を元データと同じ順序にする方法

「縦軸」を反転させる 横棒グラフを作成すると、元のデータ範囲の順番が下からになります。グラフと元の表を同じ順番で項目表示させるには、縦軸を反転させます。 縦軸を右クリックします 「軸の書式設定」を選択します Excel画面の右側に表示される...
Excel 備忘録

Excel セルに対角線を引く方法

斜め罫線を使う 表の空白部分など、セルに対角線を引くには、セルの書式設定ダイアログボックスの罫線タイプで、罫線の種類を設定します。 対角線を引きたいセルを選択して、アクティブにします 罫線の▼をクリックして、「その他の罫線」を選択します セ...
Excel 備忘録

Excel セルに入力された数式を表示させるには?

通常は、セルに数式を入力すると、計算結果が表示されます。数式の表示を使用して、計算結果ではなく、入力されている数式をそのままセルに表示させることができます。 数式を表示させるメリット 数式そのものを表示させることで、計算の処理や複雑な数式の...
Excel 備忘録

コメントの付いたセルを選択するには?

追加情報を閲覧しやすく コメントが付けられたセルを選択するには、表内の任意のセルをアクティブにして、「Ctrlキー」、「Shiftキー」、「Oキー」を同時に押します。メントの付いたセルを選択することで、そのセルに関連する追加情報や説明を閲覧...
Excel 備忘録

表の数値の最大値、最小値を求める方法

「オートSUM」の「最大値」「最小値」を使う 数値の最大値は、「MAX関数」で求めることができます。関数の挿入から指定する以外に、オートSUMの一覧から「最大値」「最小値」を選択すると素早く設定できます。 最大値の結果を表示させたいセルと、...
Excel 備忘録

Excel 作成したグラフをテンプレートとして、保存する方法

「テンプレートとして保存」を使用する グラフの構成要素を任意に変更したグラフをテンプレートとして保存することで、あとから同じ設定を呼び出すことができます。一度設定したスタイルやレイアウトを再利用できるため、新しいグラフを作成する際に設定を繰...
Excel 備忘録

小数点以下を入力しても表示されない場合の対処方法

「セル書式設定」で設定する 少数点以下を入力しても、小数点以下が表示されない理由は、セルの表示形式で数値が設定されていて、小数点の桁数が0になっている場合です。小数点以下の桁数を指定して、再表示させます。 セルの書式設定を変更する方法 入力...
Excel 備忘録

特定のシートを非表示にする方法

データの保護と作業のシンプル化 指定したシートを非表示にすることができます。別シートから参照されている計算式が入っていたり、数値などを変更されたくないシート等は隠しておくとよいでしょう。特定のシートを非表示にすることで、重要なデータや機密情...
Excel 備忘録

Excel 表内の重複したデータを削除する方法

「重複の削除」を使用する データタブの「重複の削除」を使用すると、表内の重複データを削除することができます。「重複の削除」は、データが完全に削除されるので、元のセル範囲を別のワークシートやブックにコピーしておくとよいでしょう。 対象の表の任...
Word 備忘録

Word 文書の一部を書き換えから保護する方法

セクション区切りを挿入して、編集の制限を使用する ワード文書の一部を、書き換えられないように保護します。 保護したい範囲の境目に文字カーソルを表示させます レイアウトタブを表示させて、区切りの▼から「現在の位置から開始」を選択します セクシ...
Excel 備忘録

複数のワークシートから合計を求める方法

「3-D集計」を使う 複数のワークシートにある同じ位置のデータを合計するための方法として、「3-D集計」があります。オートSUMを使って集計できます。 集計結果を出したいシートをアクティブにして、数値を合計するセル範囲を選択します 数式タブ...
Excel 備忘録

Excel 2ページ以上にまたがる表に、見出しを付ける方法

印刷タイトルから各ページに見出しを入れる 大きな表を2ページ以上にまたがって印刷する場合、2ページ以降に表の見出しが入っていないと、データと項目との関連がわかりにくくなります。ページ設定で印刷タイトルを指定することで、このページにも見出しを...
Excel 備忘録

表の数値の最大値、最小値を求める方法

「オートSUM」の「最大値」「最小値」を使う 数値の最大値は、「MAX関数」で求めることができます。関数の挿入から指定する以外に、オートSUMの一覧から「最大値」「最小値」を選択すると素早く設定できます。 最大値の結果を表示させたいセルと、...
Excel 備忘録

Excel 記号や特殊文字を入力するには?

「記号と特殊文字」を使う 記号と特殊文字を使用すると、一般的によく使用されるマークや特殊文字は一覧から選択して入力します。 記号や特殊文字を入力したいセルをアクティブにする 「挿入」タブで、記号と特殊文字をクリックする 記号と特殊文字ダイア...
Excel 備忘録

Excel 大きい方、または小さい方からX番目のデータを求める方法

「LARGE関数」「SMALL関数」を使う 「LARGE関数」は、データの中からX番目に大きな数値を返します。「SMALL関数」は、データの中からX番目に小さな数値を返します。 結果を表示したいセルをアクティブにします ここでは、「LARG...
Excel 備忘録

横棒グラフの系列順序を元データと同じ順序にする方法

「縦軸」を反転させる 横棒グラフを作成すると、元のデータ範囲の順番が下からになります。グラフと元の表を同じ順番で項目表示させるには、縦軸を反転させます。 縦軸を右クリックします 「軸の書式設定」を選択します Excel画面の右側に表示される...
Excel 備忘録

コメントの付いたセルを選択するには?

追加情報を閲覧しやすく コメントが付けられたセルを選択するには、表内の任意のセルをアクティブにして、「Ctrlキー」、「Shiftキー」、「Oキー」を同時に押します。メントの付いたセルを選択することで、そのセルに関連する追加情報や説明を閲覧...
Excel 備忘録

Excel アクティブセルを移動させずに確定する方法

「Ctrlキー」+「Enterキー」を使う 通常は、入力したデータをExcelで確定するためにEnterキーを押すと、アクティブセルは下に移動します。Ctrlキーを押しながらEnterキーを押すと、データを確定後、アクティブセルはそのままの...
Excel 備忘録

選択した範囲を拡大表示するには?

プレゼンテーションでの活用 選択範囲に合わせて拡大/縮小を使用して、選択したセル範囲を拡大させることができます。プレゼンテーションなどで、部分的に大きく表示させたいときに有効です。データの詳細を視覚的に伝えることができ、注意を引きやすくなり...
Excel 備忘録

特定の条件に一致するデータの件数を求める方法

「COUNTIF関数」を使う 「COUNTIF関数」は、条件に一致するセルの数を求めます。範囲、検索条件の2つの引数を指定します。特定の条件を満たすセルの数をカウントするため、条件に基づいてデータの分析を行う際に非常に便利です。 「COUN...
Word 備忘録

Word 文書の一部だけを変更可能にする方法

編集の制限を使用する 文書全体を変更不可にしたあと、変更可能にしたい箇所を設定します。 校閲タブを表示させて、「編集の制限」をクリックします 編集の制限□にチェックを入れて、▼から「変更不可(読み取り専用)」を選択します 変更可能にしたい箇...
Word 備忘録

Word 文書を読み取り、書き換えから保護する方法

文書にパスワードを設定する パスワードの設定手順は、新規文書でも保存済みの文書でも同じです。 ファイルタブを選択して、表示させます 「名前を付けて保存」を選択します ファイルの保存先を指定します 名前を付けて保存ダイアログボックスが開くので...
Word 備忘録

Word 文書を最終版にして保護する方法

文書の保護、最終版にする 文書を「最終版」にすると、「読み取り専用」となり、内容を変更できなくなります。ただ、パスワードで保護されるわけではなく、文書上の「編集する」をクリックすると解除されます。 ファイルタブを選択して、表示させます 文書...
Word 備忘録

Word 文書の一部を書き換えから保護する方法

セクション区切りを挿入して、編集の制限を使用する ワード文書の一部を、書き換えられないように保護します。 保護したい範囲の境目に文字カーソルを表示させます レイアウトタブを表示させて、区切りの▼から「現在の位置から開始」を選択します セクシ...
Word 備忘録

Word セクション区切りの種類を変える方法

ページレイアウトタブから「ページ設定」を開く セクション区切りの種類を変更する場合は、ページ設定から変更します。セクション区切りを直接削除して、挿入しなおすと、レイアウトがくずれる場合があります。 ページレイアウトタブを表示させて、種類を変...
Word 備忘録

Word 文書を複数セクションに分ける方法

セクション区切りを挿入する Wordでは、ページによって用紙サイズや余白、行数や文字数を変えることができ、変更するために、「セクション区切り」を挿入します。 セクション区切りを挿入したい箇所に、カーソルを表示させます ページレイアウトタブを...
スポンサーリンク