PC業務のヒント集 EXCEL WORD

このサイトでは、ExcelとWordの基本的な使い方から
応用テクニックまで、幅広く解説しています。
初心者の方にもわかりやすい、業務で役立つ便利なショートカット、
効率的なデータ管理方法などをご紹介します。
ぜひ、みなさまの作業効率を向上させてください!

PR
スポンサーリンク

Excel 大きな表のタイトルを常に画面で表示させるには?

Excel 備忘録
スポンサーリンク

Excelで大きな表のタイトルを固定表示!スクロールしても見失わない設定方法

Excelで長い表を作成すると、「タイトル行がどこかに消えてしまった…」「データを確認するたびにスクロールを戻すのが面倒!」 なんてこと、ありますよね?特に、大規模なデータを扱う場合、タイトル行が常に見える状態になっていないと 「この数字、何のデータだったっけ?」 と迷ってしまいがち。大量の行や列を扱うデータを見ているとき、いちいちスクロールしてタイトルを確認するのは手間がかかり非効率!そんな問題を解決するのが 「タイトルを常に画面に表示する方法」!簡単な設定をするだけで、どんなにスクロールしてもタイトル行をキープできるので、データチェックや入力作業が劇的に快適になります。この記事では、Excelでタイトルを画面に固定表示させる方法を、簡単に実践できる手順でご紹介します。このテクニックを活用すれば、作業の効率が格段にアップすること間違いなしです!

タイトル、見出しデータを常に表示

大きな表を作成した場合、行項目や列項目が画面をスクロールしないと見えない状態では入力がしづらくなります。ウィンドウ枠を固定することで、項目を常に表示させておくことができます。たとえば、行や列の見出しを固定することで、異なる部分のデータをスクロールしながら比較することができます。これにより、ユーザーはデータの全体像を把握しながら作業を行うことができ、データの関連性や一貫性を維持しやすくなります。

固定したい行の1行下と、固定したい列の右列の交点となるセルを選択する

固定したい行の1行下と、固定したい列の右列の交差となる部分を選択しましょう。

Excel 大きな表のタイトルを常に画面で表示させる手順

表示タブで、ウィンドウ枠の固定をクリックして、ウィンドウ枠を固定を選択する

表示タブで、ウィンドウ枠の固定をクリックして、ウィンドウ枠を固定を選択する

行列が固定された

行列が固定された
固定したウィンドウを解除する方法

固定したウィンドウを解除するには、表示タブでウィンドウ枠の固定から、ウィンドウ枠の解除をクリックする。

固定したウィンドウを解除する方法

タイトル行を固定表示することで、スクロールしても見失うことなくデータを確認できるようになります。特に、「大きな表のデータを扱うことが多い…」「作業スピードをもっと上げたい!」 という場面では、この設定を活用することで、ミスなくスムーズなデータ管理が実現できます。

この方法を使うと、どのデータが何を指しているのかを常に確認できるようになり、作業がスムーズに進みます。例えば、売上データや在庫管理表など、項目が多く、行をスクロールする必要がある場合でも、タイトルが画面に固定されていれば、迷うことなく作業を続けられるので、作業効率が飛躍的に向上します。

今回紹介した方法を使えば、「毎回スクロールしてタイトルを探すのが面倒すぎる…」 という悩みとはもうおさらば!どんな表でもタイトルをしっかり固定できるので、Excel作業のストレスを激減できます。ちょっとした設定を覚えておくだけで、業務の生産性が格段にアップするので、ぜひ活用してみてください。